7/6 2014西表ツアー(夏)3日目
あっという間の
ダイビング最終日〃´△`)-3
でも、でも最後の最後まで
西表の海を♪
南より忍び寄る黒い影!
ついに、ヤツが。。。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
Diver
愛ちゃん、つっつん、ゆきちゃん
Date
2014/7/6
Place
沖縄 西表島
Point
① ヒナイマジック
② ジャンゴジャンゴ
③ マンダリン パートⅡ
Dive Time
①65min②62min
③80min
Whether
晴れ
Air Temp.
34℃
Water Temp.
30℃
Visibility
15mover
Max.Depth
①18.9m ②18.2m
③7.1m
Ave.Depth
①11.4m ②11.7m
③4.8m
Note
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ダイビング最終日!
この日は朝方に通り雨が
そして
空には
二重の虹♪
その後は空も晴れわたり(≧∇≦)ъ
3日間、ホントに良い天気に
恵まれました♪
日焼の後がジリジリと痛く
ウェットを着るのも擦れて痛くて
一苦労ですが(;´▽`A``
本日も3本
ガッツリ楽しみます( ̄一* ̄)b
まずは1本目からヒナイ!
ここは西表に来たら欠かせません
何が出るか
まさにミラクル(*≧m≦*)
まずは、ここ定番の
トウアカクマノミ
砂を巻き上げた瞬間
何も見えなくなってしまうので
慎重に近寄ります
元気な子供達も(^^)♪
そして各自に、豊富なハゼの観察
サラサハゼ
ミヤコイシモチ
クロオビハゼ
クサハゼ&テッポウエビ
ホシゾラハゼ
今回特に目新しい生物は
残念ながら見れませんでしたが
これだけの豊富な種類の
ハゼを見られれば大満足(≧∇≦)ъ
やっぱり、ヒナイはスゴイ!
水面休息を取り
そのまま二本目
汽水域の砂場から少し外洋に
クレバスの隙間を進み
壁の隙間に住む生物を探します
隙間には
タナバタウオ
(愛ちゃん撮影)
逆さまに泳ぐ不思議なお魚
そういえば
この日は7月6日
翌日は七夕ですね('∇^d)
ある意味旬?
コナユキツバメガイ
ガレ場には良く見る
こんなウミウシも
そして、愛ちゃん大好き
西表では必ず一枚は
カンザシヤドカリ(愛ちゃん撮影)
西表LOGには毎回登場
ですね(*≧m≦*)
海底のガレには
クビアカハゼ
さらに
壁の穴には
ミヤケテグリ
伊豆でも見ることは出来ますが
どこに居ても可愛い(///ω///)♪
自然の作り出す
地形の素晴らしさに感動の
一本となりました♪
お昼ご飯♪
再びバラス島へ上陸です
二回目の上陸なんて
ゆきちゃんラッキー(^w^)
ここでもまた
撮影会
誰もいない貸切のバラス島で
組み体操???
からの~
(^_-)vブイブイッ
なんで?(*≧m≦*)
僕はカメラモードを変えて
少し芸術的に
ん~イイ( ̄一* ̄)b
でも、実際より鮮やか過ぎ?
それだけ
バラス島は絵になるって事で
(*≧m≦*)
他にも、GOODDIVEお店用に
数枚撮影
もう一枚
イイと思うんだけな~
井腰さん使ってくれるかな~(^^)
ついでに
井腰さんのプロフィール写真の
撮影にも
どの写真もカメラ構えると
表情が不自然に(*≧m≦*)
数十枚連射でモードで
普通の時を狙ってとってもダメ
(;´▽`A``
だめだこりゃ~
あきらめました(¬д¬。)
↑この写真が一番いいかな~(^^)
なんて、遊んでいましたが
さあ!泣いても笑っても
西表ツアー最終ダイブ
最後は汽水域のマンダリン♪
普段は夕暮れに行くと
ニシキテグリなど見れるポイント
本日はまだ日も高く
そのトナリのパートⅡへ
砂地に珊瑚が点在し
その珊瑚の隙間にはたくさんの
小さな生物達が
まずは、西表の汽水域といえば
この子
マンジュウイシモチ
通称:イチゴパンツ(///ω///)
今年は数も少ないようで
少し心配でもありすが
他にも
キイロサンゴハゼ
(ゆきちゃん撮影)
アカメハゼ
極小の被写体、しかも動く(ToT)
でも、可愛いので
苦労してでも撮ってしまう(*´ェ`*)
小さな幼魚も
チョウチョウコショウダイ幼魚
(ゆきちゃん撮影)
おしりフリフリ
あっち行ったり、こっち来たり
僕は撮影諦めましたが(;´▽`A``
ヒレナガハギ
(ゆきちゃん撮影)
ゆきちゃんも、徐々に
カメラのテクニックも上がって
今回の西表LOGには
たくさんの写真使わせて
頂きました~('∇^d)
砂地には
ジュウモンジハゼ
赤いラインが綺麗♪
そして
エンマゴチ
ワニ!Σ(- -ノ)ノ エェ!?
登場に少し驚きました(;´▽`A``
他にも銀河の星を
体に散りばめた?
ギンガハゼ
ホント、美しい(///ω///)
色違いも♪
最後の最後まで
粘りに粘って
80分ダイブw(゜ー゜;)w
船上に戻ったみんなの手は
シワくちゃの
おじぃ&おばぁに(^w^)
これで
3日間で9本ダイブ
すべて、終了しましたが
今年もたっぷり西表の海を満喫出来ました
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
西表 GOODDIVE 井腰さん
ありがとうございました♪
GOODDIVEのホームページは
こちらから
そして、、、
ついに!あの黒く大きな影が
僕らのすぐ近くまで
その名も明らかに!その名は
「ノグリー」
このままツアーは最後まで 予定通り
無事行えるのか???
西表ツアー4日目
飲んだくれLOGへとつづく
3日夜以降の様子は
こちらから
お問合せはこちらから
ダイビング サークル
Brilliant Pearls
ダイビング最終日〃´△`)-3
でも、でも最後の最後まで
西表の海を♪
南より忍び寄る黒い影!
ついに、ヤツが。。。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
Diver
愛ちゃん、つっつん、ゆきちゃん
Date
2014/7/6
Place
沖縄 西表島
Point
① ヒナイマジック
② ジャンゴジャンゴ
③ マンダリン パートⅡ
Dive Time
①65min②62min
③80min
Whether
晴れ
Air Temp.
34℃
Water Temp.
30℃
Visibility
15mover
Max.Depth
①18.9m ②18.2m
③7.1m
Ave.Depth
①11.4m ②11.7m
③4.8m
Note
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ダイビング最終日!
この日は朝方に通り雨が
そして

空には
二重の虹♪
その後は空も晴れわたり(≧∇≦)ъ
3日間、ホントに良い天気に
恵まれました♪
日焼の後がジリジリと痛く
ウェットを着るのも擦れて痛くて
一苦労ですが(;´▽`A``
本日も3本
ガッツリ楽しみます( ̄一* ̄)b
まずは1本目からヒナイ!
ここは西表に来たら欠かせません
何が出るか
まさにミラクル(*≧m≦*)
まずは、ここ定番の

トウアカクマノミ
砂を巻き上げた瞬間
何も見えなくなってしまうので
慎重に近寄ります
元気な子供達も(^^)♪
そして各自に、豊富なハゼの観察

サラサハゼ

ミヤコイシモチ

クロオビハゼ

クサハゼ&テッポウエビ

ホシゾラハゼ
今回特に目新しい生物は
残念ながら見れませんでしたが
これだけの豊富な種類の
ハゼを見られれば大満足(≧∇≦)ъ
やっぱり、ヒナイはスゴイ!
水面休息を取り
そのまま二本目
汽水域の砂場から少し外洋に
クレバスの隙間を進み
壁の隙間に住む生物を探します
隙間には

タナバタウオ
(愛ちゃん撮影)
逆さまに泳ぐ不思議なお魚
そういえば
この日は7月6日
翌日は七夕ですね('∇^d)
ある意味旬?

コナユキツバメガイ
ガレ場には良く見る
こんなウミウシも
そして、愛ちゃん大好き
西表では必ず一枚は

カンザシヤドカリ(愛ちゃん撮影)
西表LOGには毎回登場
ですね(*≧m≦*)
海底のガレには

クビアカハゼ
さらに
壁の穴には

ミヤケテグリ
伊豆でも見ることは出来ますが
どこに居ても可愛い(///ω///)♪
自然の作り出す
地形の素晴らしさに感動の
一本となりました♪
お昼ご飯♪
再びバラス島へ上陸です
二回目の上陸なんて
ゆきちゃんラッキー(^w^)
ここでもまた
撮影会
誰もいない貸切のバラス島で

組み体操???
からの~

(^_-)vブイブイッ
なんで?(*≧m≦*)
僕はカメラモードを変えて
少し芸術的に

ん~イイ( ̄一* ̄)b
でも、実際より鮮やか過ぎ?
それだけ
バラス島は絵になるって事で
(*≧m≦*)
他にも、GOODDIVEお店用に
数枚撮影

もう一枚

イイと思うんだけな~
井腰さん使ってくれるかな~(^^)
ついでに
井腰さんのプロフィール写真の
撮影にも

どの写真もカメラ構えると
表情が不自然に(*≧m≦*)
数十枚連射でモードで
普通の時を狙ってとってもダメ
(;´▽`A``
だめだこりゃ~
あきらめました(¬д¬。)
↑この写真が一番いいかな~(^^)
なんて、遊んでいましたが
さあ!泣いても笑っても
西表ツアー最終ダイブ
最後は汽水域のマンダリン♪
普段は夕暮れに行くと
ニシキテグリなど見れるポイント
本日はまだ日も高く
そのトナリのパートⅡへ
砂地に珊瑚が点在し
その珊瑚の隙間にはたくさんの
小さな生物達が
まずは、西表の汽水域といえば
この子

マンジュウイシモチ
通称:イチゴパンツ(///ω///)
今年は数も少ないようで
少し心配でもありすが
他にも

キイロサンゴハゼ
(ゆきちゃん撮影)

アカメハゼ
極小の被写体、しかも動く(ToT)
でも、可愛いので
苦労してでも撮ってしまう(*´ェ`*)
小さな幼魚も

チョウチョウコショウダイ幼魚
(ゆきちゃん撮影)
おしりフリフリ
あっち行ったり、こっち来たり
僕は撮影諦めましたが(;´▽`A``

ヒレナガハギ
(ゆきちゃん撮影)
ゆきちゃんも、徐々に
カメラのテクニックも上がって
今回の西表LOGには
たくさんの写真使わせて
頂きました~('∇^d)
砂地には

ジュウモンジハゼ
赤いラインが綺麗♪
そして

エンマゴチ
ワニ!Σ(- -ノ)ノ エェ!?
登場に少し驚きました(;´▽`A``
他にも銀河の星を
体に散りばめた?

ギンガハゼ
ホント、美しい(///ω///)

色違いも♪
最後の最後まで
粘りに粘って
80分ダイブw(゜ー゜;)w
船上に戻ったみんなの手は

シワくちゃの
おじぃ&おばぁに(^w^)
これで
3日間で9本ダイブ
すべて、終了しましたが
今年もたっぷり西表の海を満喫出来ました
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
西表 GOODDIVE 井腰さん
ありがとうございました♪
GOODDIVEのホームページは
こちらから
![menuLogo[1]](http://blog-imgs-67.fc2.com/b/r/i/brilliantpearls/20140721135433bac.jpg)
そして、、、
ついに!あの黒く大きな影が
僕らのすぐ近くまで
その名も明らかに!その名は
「ノグリー」

このままツアーは最後まで 予定通り
無事行えるのか???
西表ツアー4日目
飲んだくれLOGへとつづく
3日夜以降の様子は
こちらから
お問合せはこちらから

ダイビング サークル
Brilliant Pearls
スポンサーサイト