上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--.--.--
| スポンサー広告
出来た熱低は台風へ
その後知らないうちに温帯低気圧へと
めまぐるしく
さて、今日の海は???
2日目、ガッツリ4本!
~2日目編~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~Diver 愛ちゃんDate 2018/6/16Place沖縄 西表島Point
①イソロク ②クロミスランド
③デジャブ2 ④クロミスランドWhether 曇り時々晴れAir Temp. 30℃Water Temp. 27℃ Visibility15mover~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ 夕べは、かなり荒れたらしく
宿の色々な物が飛ばされた形跡も
空は、どんより曇で物凄い勢いで東へ
でも風は、それほどなく回復方向♪
いい感じ( ̄一* ̄)b
朝飯前に宿のお庭を少しお散歩して
この時期、綺麗に満開のサガリバナを
元々一夜で落ちてしまう花ですが
強い風にあおられ
次から次へと落ちて
木の下には白の絨毯が

夜に咲く花なので
朝は、あきらめ夜にリベンジすることにして
海へ
とりあえず、船浦方向へ船を進め。。。
空はこんな感じ
でも、テンションは高く!
レッツゴー( ̄0 ̄)/
OK牧場( ̄- ̄)ゞ

ですが。。。船浦も濁りが強く
ポイントを移動。。。
~移動中の会話~
愛ちゃん:「今日は晴れるよね?」
の問いに、、、
皆:「ん~(-。-;)晴れはしないでしょ」
愛ちゃん:「いや!あたしのパワーでウー!」
などと変な呪文
皆:「。。。」
などと話しながら、しばらく船を進めると
なんと!
Σ(- -ノ)ノ エェ!?晴れ間が!!!
愛ちゃん、恐るべし(¬д¬。)
変えたポイントは、透明度もヨシ( ̄一* ̄)b
早速、海へ♪
まずは、何年かぶりのイソロク
生まれたばかりのアカメハゼを目当てに
早速
とても小さかったけど
目が大きく見えて可愛かった(///∇//)
そして、教えてもらった
お初のこの子も
ヒトミシリハゼ
名前だけでも可愛いのに
お目目クリクリで(/▽*\)~♪ イヤァン
その後、藻場の中を
色々探しましたが空振り残念。。。(^^;)
でも、定番のイシガキカエルウオ
かわいかったよ♪
スズメダイの幼魚たちも
この時期、とてもカワイイので
今回は、かなり意識してましたが
これまた大苦戦(苦笑)
右や左、上や下へと常に動き回って
シャッターすら押せず(;´▽`A``
ここでは、唯一これだけ
レモンスズメダイ
かなりの強敵でしたwww
2本目は、クロミスランドへ
クロミスとは、スズメダイの意味
しかし1本目のアタックで、かなり苦戦をして
エントリー前から心折れて。。。でも!
まずは、落ち着いて
生えものからwww
もう一枚!
オーバーハングした岩陰には
アオギハゼもいっぱい
僕の大好物、ベニハゼもいっぱいでした
チゴベニハゼ

もう一枚!
他にも、こんなハゼも
ハナグロイソハゼ
赤がとってもキレイな子でした♪
スズメダイの事はすっかり忘れ
意外にもハゼ天国なので
僕は大興奮
更なるハゼを求めて
オヨギイソハゼ
このハゼ、一見地味だけど
なんか、好きだな~(〃∇〃) ☆
何てこと考えながら
クロミスなのに、ハゼに没頭www
でも、最後は少しだけスズメダイのお家も
覗きましたよ
ワイドでwww
エダサンゴの群生
見事出した(n*´ω`*n)
さて、2本終えて一度港へ戻りお昼♪
スッキリ青空とまではいきませんが
朝のどんより雲が嘘のように
気持ちよい日差しが
港横のビーチもキラキラでした(☆o☆)♪
ビーチに降りて
ヤドカリ君と一枚(〃∇〃) ♪
さて!お腹も満たされ
タンクも積み替え、再び港を出て
3本目のポイントへ
ここでは、ハナダイの幼魚狙い!
ハナダイの根を目指して
一気に深場へ
砂地に突き出た根には
色々なハナダイの幼魚がいっぱい♪
一番多かったのは
ケラマハナダイの幼魚
美くし~の一言に尽きる(*´ェ`*)
その群れの中、注意深く探すと
別のハナダイも
フタイロハナダイの幼魚
熱中して撮っていると
ガイドの井腰さんが教えてくれた
サンカクハゼのSPも
意外と大きくて少しビックリ(^^;;
そして、ここには
愛ちゃんが、リクエスト熱望したこの子も!
アナモリコシオリエビ
(通称:ロボコン)愛ちゃん撮影
めっちゃ粘って、GOOD JOB!
でも、本人曰くまた撮り足りないそうです(^^;;
その頃、僕はそのすぐ隣でヤツを発見!
オドリハゼ
相変わらず、超敏感(ToT)
慎重に近寄り、警戒されたら、また下がりを繰り返し
なんとか( ̄一* ̄)b
他のチームのダイバーさんが来たので
場所を譲り移動
少し浅場へ移った根には
ソリハシコモンエビと
ベンテンコモンエビ?がいっぱいw(゜ー゜;)w
すーっと手を出すと
僕の手も、クリーニングしてくれました♪
同じ根には、こんな子達も
ハダカハオコゼ白
もう一匹!
タイガースカラー?の、ハオコゼwww
カッコいい(≧∇≦)ъ
さらに、そのすぐ横には
始めましてのウミウシも(///ω///)
パンダツノサヤウミウシ
めっちゃ動く子だったので
ピンボケオンパレードwww
是非、リベンジを!
そして、このダイブの締めはなんと言っても
この子!
愛嬌のあるお顔の チンヨウジウオ!
長い体をにょろにょろと
サンゴの隙間を行ったり来たり
なんとか撮れて、ん~でも何度見ても
個性的なお顔www
などなど、めちゃめちゃ内容盛沢山の1本でした♪
ここで、突然ですが
マノッチも最近、生えもの?コダマ?写真に
目覚めてしまったようでwww
こんなの撮って見せてくれました(゜ー゜;A
マノッチ曰く、E.Tだそうです
もひとつ、ホヤを
豚さんホヤだそうですwww
こりゃ、ますます変態ガイドにwww
ワロタ(*≧m≦*)
さらに、愛ちゃんはこんなスゲーのも撮ってました
(¬д¬。) ジーーーッ
シモフリタナバタウオ(愛ちゃん撮影)
教えて下さい。。。
そんなこんなで、この日ラストの4本目
ここまででも、十分お腹いっぱい大満足♪
なのですが
宿敵スズメダイの幼魚をGETしたく
クロミスランド リベンジ!
まずは、止まってる被写体で焦点距離を
再確認( ̄一* ̄)b
綺麗なチャツボホヤを見つけたので一枚♪
ん~イイ感じ(´∀`*)♪
準備ヨシ!いざクロミスランドへ
狙うは、ルリホシスズメダイ♪
早速見つけてバトルスタートp(´∇`)q
あれ?ん?どこ?
粘りに粘って、15分
もう~キーーーーーー!!!(ToT)ムリ
これが限界でした
この子とは相性が悪かったようで。。。
って事にwww
ここは諦め、もう一種
メガネスズメダイの幼魚
熱き戦いを終えて
またもや、心が折れて。。。
気分直しに、余った時間で
レアなカンザシヤドカリ探しを
普通のカンザシヤドカリもキレイですが

ハサミの色合いが少し違う
こんな子、見つけましたよ♪
ニシキカンザシヤドカリ

違い分かりますか?(^^)♪
ヤドカリを撮影中に
僕はお初なベラにも出会えました
シロタスキベラの幼魚
終盤には日差しが
海へ入ってきていたので
レンズをワイドに切り替えて、4連発!!!
癒しの美ら海ワールドでした(n*´ω`*n)♪
ダイビングを終えた頃には夕暮れ

日本の最西に近い西表では
19時近くでも、この明るさ(^^)
4本は疲れたけど、楽しかったな~
さて!
宿に戻り、夕食を食べてから
その後、パイン館のとなりでも少し飲んで
サガリバナのリベンジも!
朝とは、また違って幻想的で
綺麗に咲いてくれてました♪
この写真は、愛する奥様へ
メールするそうです(^^)
さらに、その後!なりゆきで
ミス八重山さんの、ステキな三線と沖縄民謡も
聞くことが出来ました(*´ェ`*)♪
めっちゃ良かったよ~(///ω///)
動画も撮らせて頂いたのですが。。。
ご本人の許可を頂いていないので
UPは出来ず申し訳ありません
ここでは、控えさせて頂きます<(_ _)>
ともあれ、びーちゃー(酔っ払い)達の夜は
楽しく暮れていくのでした☆
最終日も、午前中は井腰さん出場のハーリー応援!
午後はダイビング2本と盛沢山で
つづく
サークルへのお問合せは

こちらから
スポンサーサイト
2018.06.24
| Comments(0) | 2018/6/16